昨日は、花粉症の簡単な対策を紹介しましたが、
今日は、花粉症に効くといわれている食べ物の話をします。
最近では、花粉症の研究も進み、花粉症の予防や症状の緩和に有効な成分なども多く公表されていますよね?
継続して摂り続けることで、花粉症の症状が緩和されたり、
まだ花粉症になっていない人は、これからなる可能性を低する食品。
そんなものが、存在したら絶対大ヒットしそうですよね。
ただ、万人に効果を発揮する薬がないように、食品も個人差があるんですよね。
これをとっていれば絶対大丈夫ではないんですけど、
摂っていると、症状の緩和効果が見込めるものを紹介してみようかと思います。
「ヨーグルト」が花粉症に良いという話は、随分前から耳にしているんじゃないですか?
ヨーグルトの中に存在する乳酸菌が、免疫系の細胞のバランスの崩れを整えてくれます。
風邪やインフルエンザなどの予防にも、効果的だと話題になりましたよね?
免疫系を整えることで、過剰に免疫が反応することを抑制することもできるようなんです。
だから、花粉症の発症を抑えることができるということです。
免疫系の細胞バランスが花粉によって乱される前に、継続的に摂取することで、
バランスが崩れにくい状態を作っておくことが大事なんですね。
ただ、ヨーグルトのもとになっている乳酸菌は色々な種類があるんですよ?
知ってました?
人によって体に合う「乳酸菌」は違うんですよ。
色々食べ比べて、自分の体調が良くなるようなものが見つかるといいですね?
花粉症の季節に必ず名前を聞くのが「甜茶」です。
この「甜茶」、何に効いているかわかりますか?
・炎症を引き起こす成分の反応を抑えたる
・アレルギー反応を引き起こす「ヒスタミン」の過剰な分泌を抑制する
ということです。
この「ヒスタミン」、通常通り分泌されている程度では、アレルギー症状は出てこないんです。
この過剰に分泌されることで、炎症が起きてしまうんです。
鼻炎だったり、気管支炎だったり、結膜炎だったり…
この炎症が軽くて済むだけでも、症状が軽くて済むことになるんですよね。
症状が出る前から、「甜茶」も飲んでいたほうが、効果が出やすいですよ。
もう一つ、良く耳にするのが「シソ」です。
シソは抗酸化作用がある成分が含まれていて、
アレルギー反応の原因になる酵素の働きを阻害します。
その結果、アレルギー反応が起きなくなるということです。
シソと甜茶を組み合わせて摂取することで、
目・鼻で起きるアレルギー症状の改善が見られたというデータもあるようです。
花粉がピークになる前から、備えていってくださいね。