災害時に備えておきたいもの~飲料水・食料

阪神淡路大震災および東日本大震災以来、「災害時に必要な物」「災害時にあってよかったもの」など、話題になり、非常時持ち出し袋などを準備した人も多いのではないでしょうか?

どこで、災害に合うかはわからないからと言って、何も備えないよりは、あったら便利な物はそろえておきたいところです。

実際、被災された人の話などから、何が役に立ったかなど参考に、何をそろえるべきか考えていきましょう。

自宅で用意しておきたいもの。

・食料品 飲料水

・生活用品

・安全用品

です。

・食料品、飲料水

家族の人数×7日分必要とされています。

以前は3日分といわれていました。

災害時のライフラインの復旧に、3日ぐらいかかるとされていたので、

「3日分の食料と水の備蓄をしましょう」

ということだったのです。

ただ、災害の規模が大規模だったり、被災が都市部人口密集地帯だったりすると、3日ではライフラインの復旧は難しいということです。

配給などが始まるまで、いかに生き抜くかということで、7日間の備えがあると、確率が上がるというわけです。

水分は、2~3日とらないと、脱水症状などで死に至ってしまいます。

なので飲料水の確保は、必ずしておきたいところです。

家族の人数×7日分

水は1人あたり1日3リットル必要といわれていますので、2リットルのペットボトル10本分ぐらいは1人分として置いておきたいところなんです。

スポンサードリンク

しかし、家族が多い人にとって、この水の量を置いておくのは、至難の業なのではないでしょうか…。

せめて家族の人数×3日分は確保しておきましょう。

食料は、何日か食べなくても生きては行けたりします。

海外では宗教的に断食の習慣などもるくらいですから…

しかし、食べなければ力も出ない。

行動する気力もなくなってしまう。

行動する、体力を維持するためにも、食料は確保しましょう。

家にある普通の食材でも工夫をすれば2~3日分はあると思います。

だから、長期保存がきく食材を用意するのは、4~5日分。

いわゆる非常食ではなくても、長期保存がきく缶詰やレトルト食品など、4~5日分買い貯めてしておきましょう。

最近では、非常食も色々な種類があるので、自分の味覚に合った「おいしい」と思えるものをそろえて置くのも良いと思います。

しかし、食料品なので、賞味期限もあります。

味見をしつつ、賞味期限の切れがないように新しいものに入れ替えていくことも忘れてはいけません。

備えているものが、いざという時に賞味期限切れでは、あまりにも残念ですから…。

食料も飲料水も賞味期限のチェックを忘れずに、いざというときに備えてください。

明日は、生活用品で備えておいた方がいい物を考えます。

スポンサードリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
リンクユニット

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
カテゴリー
リンクユニット